12/28(金)~1/3(金)までお休み頂きます。
1/4(土)から通常営業致します。
リメイク家具をいくつか追加しています。
年明けからもたくさん入ります。気になるモノがありましたら相談下さい。
まだ値札も付けてないけど面白いの色々あります。
2019年総まとめ。
blogとSNSをサボりまくった1年でした。理由は後程。
例年通り去年のまとめを読み直してみる↓
http://yanagi-woodworks.blogspot.com/2019/01/blog-post.html
いやはや毎年ほんまに同じです。
「2019年の末にも同じ事言うてる可能性が高いですが」と書いてるけど
正解!
今年も色々仕事させて頂きました、めっちゃ忙しい1年でした。
売り上げ的にも独立から1番良かった。
店の方向性、やりたい事云々の話はもう毎年同じで飽き飽きなのでやめときます。
忙しくさせて貰ったけど仕事絡みでほんまに腹の立つ事が2,3あったけど、それも愚痴になるから止めときます。
今年を振り返ると自分的テーマは「家(子育て)と仕事のバランス」でした。
これも誰が興味あんねん!な話やけど。
売り上げ的にも仕事量は例年よりも少し増えた。
一方で家事&家の方では息子が5歳、娘が2歳になりましてより大変。
合わせて奥さんの帰宅時間が仕事の関係で以前よりも少し遅くなった。
保育園は奥さんの職場近くなので送り迎えは奥さん担当。
そうなると帰宅が結構遅くなる。
帰宅に合わせて僕も帰ってそこから炊事、お風呂、寝かし付け、その他家事、を2人でやっても22時くらいになる。
その上これだと全部めっちゃバタバタになるからお互いにストレスたまる。
10時~18時までが仕事時間。 だけどその時間は納品、見積り、接客、その他所要でほぼ潰れる。
家具を造ったり直す時間が無いので営業時間後に作業をする。
しかし一度帰宅して出発が22時になるとさすがにそこからもっかい店へ行くのは無理!
なので去年の年末にも書いてたように18時で店を閉めて帰宅。
炊事&お風呂準備&その他家事をして3人を待つようにしました。
これなら20~21時には「後は寝るだけ」の状態まで進めるのでそこからもっかい店行って仕事ができる。
仕事時間が(10時~18時+21時~24時※)になった感じです。
2度目の帰宅は深夜なので朝は寝かせて貰ってます。睡眠時間もとりあえずは問題ない。
仕事の都合で早く帰れない日は奥さんに任せる事もあるけれど基本的には毎日子供とも遊べる。
夜やるなら朝やれば?と思うでしょうが(※)のとこが重要でして、
7時~18時にすると総時間は同じなんだけど仕事があんまり進みません。
18時には終わり!って後が決まると作業が進まない。
例えば17時の段階で作業が一区切り付いた場合に次の作業を始めると18時過ぎてしまうならそこで終わり。
後が決まってなければ残業し放題。気持ちが乗ってきてる時はドンドン作業進める。
なので夜なのです。
現状がこんな感じです。仕事中に献立を考える毎日。わりと楽しい。
家事もそれなりに楽しいし子供たちは可愛い。
結果仕事も勿論一生懸命やってるつもりやけど、
これは気持ち的には半ばパート的な感じなんちゃうか?と最近は思う。
もしも売り上げが激減したらどうしようか、と考えた時に
以前だと「寝る時間も惜しんで頑張る!」と思ったはずのところが
「そんときは今の店は閉めて最小規模でボチボチやったらええか」とすら思う。
SNSやblog離れの原因、1つはたぶんこれです。
依頼頂いた仕事に対しての気持ちは変わらないつもりやけど、
もっと売り上げ伸ばしてデカくするぞ! 新しい事やりたい! っていう方面のモチベーションが下がってる。
それはそれで良く無いので改善しようとは思ってるけどなかなかね…
もう1つの理由は単純に時間がない。優先順位の低いとこにまで手が回らない。
作業時間に限りがある分、間に合わないぞー!って作業してるので常に気持ちが焦っています。
なのでご依頼が途切れない限り、オリジナルの制作やリメイク家具等は後回しのまま手付かずになるし
SNSも最低限しか更新できなくなった。
ライブやクラブ、キャンプしたり友達と遊びに行ったり等も今年はほとんど何もしてない。
もう少し余裕を持って仕事しないといけない。暇なくらいの方が良いもの造れたりするし。
来年の目標は「余裕を作る事」
子育ても仕事もそれぞれ環境が違うから正解は無いし一概には言えない。
「家事やってて偉いね!」と言われる事もあるけれど環境がね、違うんすよ。
これで僕が会社員でめっちゃ稼ぐ人やったら偉いんやけど好きな事させて貰ってる身なので偉くはないのです。
うちの家庭ではこの形がベストなだけ。たぶん奥さんからしたらそれでも不満あると思うし。
もし僕が会社員をやっていた場合、今より世帯収入は増えるかもしれない。
けど18時に毎日帰宅はまず無理でしょう。
年齢的にも一番忙しい時期だし付き合いや残業もある。
たまには早く帰ったり休日は子供と遊んだりは出来てもほぼ奥さんのワンオペ育児&家事になると思う。
専業主婦なら可能でもフルタイムで働きながらのそれはほんまに大変やと思う。
まして来年から息子は小学生。
息子の学童の迎え&娘の保育園の迎えになるのでより大変。
(息子の迎えは僕の担当になるので来年の4月からは営業時間が17:00迄になる予定)
共働きの夫婦、小学校上がるタイミングで奥さんがいったん仕事を辞めないといけないっていう話はこういう事なのか。
うちの場合は勤務時間も内容も、僕は自由なので家族に合わせて動ける。
その分売り上げが下がってもまぁそれはそれでええか、とすら思う。
これが「僕がパート出てるような感じやなー」と思う理由です。
もっと仕事に打ち込みたい!と思う事もある。現状には全く満足していない。
でもそれは嫌やなー、と素直に思うって事は
仕事の理想と家族の円満を考えた時に比重は家族にある事を実感した。
あと10年くらいしたら遊びたくても子供は遊んでくれなくなるし
そこからでも仕事でやりたい事はできるんちゃうかとも思う。
しかし!
だからと言って仕事はそこそこでええか、と思ってるわけではないです。
今のバランスをキープしながら仕事の規模と内容を上げて行けるなら最高。
逆にバランス崩してまで仕事に打ち込まないといけなくなるのが最悪。
まずは現状を維持。 維持しつつ余裕を作るぞ!
何も犠牲にせずに理想のモノづくりと店に近づけるのが最大の目標。
明日からは高知へ行ってきます。
毎年「ゆっくり本を読もう」と持っていくけどいつも読まずに帰ってくる。
読めるかも!っていう気持ちが大事なので今年は何冊か持っていきます。
今年のベストアルバムは問答無用でBillie Eilish
本だとそれと同じくらい他と差をつけて岸さんの「図書室」が圧倒的やった。
spotifyの年間まとめ勝手に作ってくれるヤツ
https://open.spotify.com/wrapped/3ecb2b7f01d2e2ac61b651e96ff3261cada9e663?lang=ja
こちとらまだCDでも再生しとるからな!と言いたくなるけど客観的にこうやって出されると面白い。
今年よく聴いたアルバムがほとんど今年リリースちゃうし。
2016からトータル再生時間が減り続けてるし。
唐突ですがそろそろ帰宅してご飯食べに行くのでこのへんで。
皆様今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします!
良いお年を!!
〒586-0021 大阪府河内長野市原町4-1-30
TEL 0721-53-6505
FAX 0721-55-1025
AM10:00~PM18:00 火曜定休