店舗は変わらず営業しています。お伺いする際などはマスク・消毒含め対策を取って対応致します。
店を開けていますが長時間の接客は避けるべきなので
修理やオーダー、まずはメールやDM等でお問合せ下さい。
昨年も特に変わらずだったのでやらなくても良いんですが
せっかくなのでキャンペーン的なのをやってみようと思います。
ちょうど年明けの一番暇な時期だしSALEでもやってみよかな、くらいの軽い考えです。
なんや10%かいな!と思われるけどオーダー家具や大きな修理の10%は結構な額なのでご勘弁を。
時期は緊急事態宣言と同じで 1/14~2/7迄です。
修理、オーダーともに見積り日ではなく、注文を受けた日(受注日)が2/7迄適応です。
見積り自体に時間がかかる場合(オーダーの現場確認、修理の現物確認など)もあるので気になる方はお早めに。
もしかしてたくさん注文頂く事になると納期が遅れる場合もあるのでそこはご了承下さい。
今までに見積りしている場合などは見積り書をご持参頂ければそこから10%引きます。
新たにご相談の場合には店頭、DMやメールでご相談下さい。
お電話も可能ですがまずはメールで相談頂けると助かります。
店の営業はそのままなのですが相変わらず平日は納品等で不在な事が多いです。
平日にご来店の際には一度ご連絡頂けると助かります。
年末~年明けで造ってのが丸いのばっかりでした。
今月はわりとゆっくりできると思ってたので久々に文芸誌も全部買った。
新潮、表太字の3作はどれも良かった。
岸さんの短編「大阪の西は全部海」は勿論最高だったし
三国さんの「骨を撫でる」の舞台も勿論大阪です。
文學界で高橋弘希が小説と音楽エッセイの連載を始めました。
2014~15くらいのblogで度々書いてた「高橋さんにバンドの小説書いて欲しい」と。
「指の骨」で新人賞取ったのが2014年。
受賞作が好きだったし、戦争小説なのに20代だしオルタナバンドやってたというのを見て
依頼ずっと好んで読んでるんですが遂にバンドの話で書いてくれてます。
俺得です。
しかしこの頃のblogは芥川賞候補作予想とかやっててめっちゃ気持ち悪い。
気持ち悪いけど羨ましい。今でもそんくらい読みたい。どこにそんな時間あってん。
オーストラリアのガレージパンクバンド、
amyl and the sniffersの新曲がめちゃくちゃ良い!ラフトレっす。
amyl and the sniffers / born to be alive
〒586-0021 大阪府河内長野市原町4-1-30
TEL 0721-53-6505
FAX 0721-55-1025
AM10:00~PM17:00 火曜定休