おけましておめでとうございます。
昨日より通常通り営業開始しました。
さっそくですが本年度より営業時間を変更します。
閉店時間が 19:00 → 18:00 になります。
去年一昨年くらいから一度帰宅して家族でご飯~お風呂~寝かし付けまで終えて
もっかい店に来て作業してたりするんですが19時から帰ると時間が無い!
なので1時間早める事にしました。
土日祝で18時以降に来店の際にはご相談頂ければ何とかします。
共働きで子育てする難しさ、痛感中です。
片方が自営業で時間的に融通利くのでまだマシやと思うんですが
これが2人とも会社員で両実家が遠方だとほんとに厳しいやろな、、と実感。
年末に納品させて貰ったオーダーソファと座卓(ローテーブル)
4m超えのウォールナット1枚板から取った木材で造りました。
1枚板にしかない風合いを活かして厚みも残して。
こちらはマンションリフォームに合わせてリビングボードをリメイク。
左側はコーナー仕様だったのを別で使っていたチェストを移植してます。
出っ張った梁の高さに収まるように高さカット。
その他修理もオーダー類も年末に間に合わせて片付けたので今は割と手が空いてます。
オーダーも修理も今なら早めに仕上がるのでご相談お待ちしております!
2018年を振り返ってみると、、まぁいつも通りでした。
暇な時期があんまり無くてコンスタントに忙しくさせて頂けて。有難い事です。
2017,2016と年末のまとめを読み直したら毎年同じような事言うてて
要約すると「来年は+αで新しい事したい」って毎年言うてる。
そして出来てなくて翌年末にまた同じ事を言うてる。
昨年くらいの忙しさだと正直1人でやるには精一杯です。
日々頂くオーダーと修理、リメイクをこなすだけでも時間が足りない。
やりたいことは多々あれどなかなかそっちに時間も労力も割けない。
でもそれってすごく有難いこと。
店が継続していける位に仕事がある、それだけで本当は十分なんです。
「もっとこんな事したいなー」と言い続けながら出来ずに日々の仕事に追われるなら
それだけで十分幸せ。
職人仕事がしたいと思って転職を決めた頃、
例え流れ作業で毎日同じモノを何十年も造るだけの仕事だとしても
会社員でしょーもない人に囲まれてすり減って行くだけの人生よりもずっと有意義だと思った。
自分で造って、自分の店を持って、夢としては思ってたけど無理だった場合には作業員で良いと思ってた。
数年後、色々巡りあわせや運もあってか独立して自分の店を持てた。
自分で造って直して売って届けて。 相談してくれるお客さんがいてくれて。
今のままで十分過ぎるくらいやと思う。
某尊敬する方が答えてたコレ。大事にしてる言葉の1つ。
Q 「追いかけている夢を叶える人は、どのような人だと思いますか?」
A 「自分の能力や環境に対して夢が小さめの人。」
それじゃ大成しないぞ! と言われるかもやけど良いんです。
もうそんな時代じゃないんすよ。
社会的な成功や収入が幸せを担保してくれない時代に上を追いかけるのはリスクが大きいわりに返ってくるモノが少な過ぎる。
けど昨年の末に思った。 もうちょいやれるんちゃうかな。と。
そもそも努力が嫌いで大きな夢を語るのも嫌いなので考えないようにしてたけど
現状がキープできるならまだもうちょいやれる気がする。
成功に向かってではなくて自分の幸せの為に。
もしも衣食住が満ち足りた状態で無限にお金があるとします。
あなたなら何をしますか?
ストレスフリーな生き方を模索する上で大事な問い。
起業して成功を目指したいと思うのか、世界旅行がしたいのか、
遊んで暮らしたいか、家族に囲まれて平穏に暮らしたいか、
何が大事で何が幸せなのか、見失っても変えれなくなるほど固まっても大変です。
現実はそんな簡単ではないけど幸せが定義できるならそこから落とし込んでいけばいい。
僕は自分の店を持って家具を造って売りたい。
けど無限にお金があるなら今の店が理想ではない。
現実問題お金には制限があるし継続して売り上げがないと潰れるし家族は店よりも大事。
潰れそうなら嫌々でも営業に出てイベント出店とかして知り合いと繋がり増やして仕事貰いに行くつもり。
めっちゃストレスやけど家具屋が出来なくなって他の仕事するよりはマシなので。
これからもストレスを抱えるくらいなら潔く潰れようと思う気持ちは変わらない。
今のところ嫌な事はやらずにそれでも何とかやれてます。
なので少しづつでも理想に近づけて行こうと思います。
今までの地盤は変わらず。+αで。
言うて2019年の末にも同じ事を言うてる可能性高いですが。
とりあえず本年も宜しくお願い致します。
〒586-0021 大阪府河内長野市原町4-1-30
TEL 0721-53-6505
FAX 0721-55-1025
AM10:00~PM18:00 火曜定休