営業時間が10時~17時に変更となります。
土日は通常通り営業、平日は不定休を頂く事があります。
営業日も納品、見積り等で不在となる事が多々ございますので
ご来店の際には一度お電話、メールにてご連絡頂けると助かります。
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い申し上げます。
息子が4月から新1年生で既に学童保育へ通い始めています。
昨日付けで堺市も休校延長が決まりました。GW明けまで。
初めて行く小学校が最初から毎日学童保育ではさすがに可哀想。ストレスもたまる。
なので今の状況だと
①家で子供と待機。店は閉める。
②店に息子を連れてくる。
③奥さんが休みの日は通常通り働く。
これを上手く混ぜつつ何とかする感じです。
学童も保育園も閉まるような状況になれば当然店も閉めます。
そこまで行くといわゆるロックダウン状態やと思うので当然ですが。
飲食など他の業種に比べると家具はまだマシな方だと思います。
お店に人が集まるわけでもないし、来客が少ないなら黙々と作業してれば良いし。
今週もたくさん家具を発送、納品して修理の相談も頂いた。
納期は少し長くなるかもだけど、修理もオーダーも変わらずやります。
修理やオーダーの相談があればまずはメール、電話でご相談下さい!
家に居る時間が長くなるから家具を見直す機会になったりせんかなー、とか。
めっちゃ深刻な状況(の瀬戸際)にあるのは間違いなくて
能天気な事を軽々しく言えるような状況ではないけれど
重たく暗く沈んでばかりいても仕方ない。
Fountains Of Wayne のアダムが今日亡くなってしまいました。コロナで。
まだ52歳なのに。
F.O.W も ivy も10代から聴き続けてきた大好きなバンド。
どのアルバムもめちゃめちゃ思い出が詰まっててDNAレベルで刷り込まれてる。
めっちゃ悔しい。
外国のファンの方が書いてた。 「R.I.P Adam. FUCK COVID-19.」
納得いかない。
自分が大事にしているモノ・人が理不尽に奪われた。
もうこれからはF.O.Wの新譜は聴けないしライブも観れない。
ふざけんなよ!
志村さんの時も皆思ったんちゃうかな。悔しい。納得できない。
DJみたいなのやってた時に一番多くかけた曲。 Red Dragon Tatto
「38スペシャルのCDコレクションを持ってるし
病気に感染しないためのBactineも持ってるし
気分が悪くなった時のためにイージー・ライダーの写真も持ってる」
海外でロックダウンの真っただ中にいる日本人のblog等を読む。
徐々に感染が広がってイタリアやNYみたいになるのも時間の問題と言われても
やっぱり僕らはみんなどこか他人事のように考えていると気付く。
それも責められる事ではない。当然だと思う。誰でもそう。
舐めてるとこんな悲惨な事になるぞ! 頭では分かる。実際に気を付けようと思う。
政府の対応や補償についてSNS開けば文句や批判が山ほど目につくけれど
それもまだこの状況だから言える事。
このまま収束すれば御の字だけど、どうなるのかは誰も分からない。
自粛自粛でストレスも溜まる。不安に怯える日々。
めっちゃムカつくやないですか。
なんでウイルスなんぞのせいで楽しい毎日、仕事や楽しみを奪われなあかんねん!
自分と大切な人達の命が危険に晒されたり、大切な人たちの生活や好きな店や場所や音楽や何やらかんやら。
理不尽に奪われるとか納得できるわけない。
なので気持ちの持ち様として、「コロナに怯える」ではなく
「コロナしばくぞ」にするとちょっと楽になるんちゃうか?と思いました。
「ふざけんな!しばくぞコロナ!FUCK COVID!」と言いながら手洗い&うがいして、
なるべく家に居るようにします。
不安も不満はある。みんなそう。
自分と意見の違う人といがみあったり、政府の対応や補償に文句言ったり、
それも分かるけど悪の根源はウイルスなんだから
「自粛してください!」よりも「国民総出でウイルスしばくぞ!」って心持ちの方が気持ち楽じゃないすか?
あいつは自粛してないぞ!ってみんなでピリピリするより、
みんなでしばくぞ!のほうが協力できそうな気がする。
もし感染爆発や都市封鎖せずにすっかり収束したら皆で集まって盛大な祭りやったらええねん。
「コロナに勝ったぞー!勝鬨をあげろー!!」言うて。「撲滅祭りじゃー!」いうて。
F.O.W はどのアルバムも全部最高。 全曲貼りたい。
ivyも。このアルバムめっちゃ聴いたなー。
Tinted Windows スーパーバンド。イハとハンソンのテイラーと。
イハとは一緒にあの老舗バンド、america のプロデュースもしてます。
これがまたどえらい最高なアルバムです。
アルバムで nadasurf / always love をカバーしてます。
americaでnadasurfでf.o.wな1曲。無敵。
〒586-0021 大阪府河内長野市原町4-1-30
TEL 0721-53-6505
FAX 0721-55-1025
AM10:00~PM17:00 火曜定休