息子が入園したら風邪貰ってくるでー!と言われて怯えていたら、案の定。
そのくせ息子はわりと元気。大人だけダウン。
2人体制も少しづつ慣れてきました。
もうすっかり当たり前になってる作業も楽しんでやって貰えたり、
訓練校で習っていた頃を思い出した。
自分も楽しんでやらないと。
こちらは修理。
飛騨産業の50年前くらいのチェア。恰好良い。
今はこのシリーズは無くなってる。
木部はどこもガタついてない。流石。
ベルトの張り替えです。
キツツキマークも昔の。年代とシリーズでちょっとづつ違います。
こっちはリメイクの食器棚。
2人で削って金具外して磨いて、塗装してガラス入れて。
やっとこさ完成。好み出まくりのダメージ仕上げみたいなの。
昔の家具は木材の質はともかく、量産できないから細部までいわゆるハンドメイド。
工場でいっぱり造るんじゃなくて町の家具職人が1つ1つ作ってる。
修理してると造り方の癖とか、ここは見えないから手を抜いたな、とか分かる。
量産家具と違って統一感は無いし詰めが甘かったり癖があったり色々あるけど、
作り自体はしっかりしてる。だから長持ちする。
量産品が無いから家具は全部高級品。安い家具なんて無かった。
だからみんな捨てずに大事に使う。
古い家具の良さってそういう事なんやと思う。
スガさんがこんなアイアンの脚を持ってきてくれました。
天板作ってデスクにする予定。
めっちゃ良くなると思う。2つあります。
家のほうも進んでます。
〒586-0021 大阪府河内長野市原町4-1-30
TEL 0721-53-6505
FAX 0721-55-1025
TEL 0721-53-6505
FAX 0721-55-1025
AM10:00~PM19:00 火曜定休