昨日は納品day。
富田林のご自宅、60年前にバラして移転させた古民家。リフォーム中のご自宅。
ウォールナットのダイニングセットをご注文頂きました。
合わせて昔からお父様が保管しておられた丸太材。たぶんケヤキ。
玄関に飾り木として置きたいとご依頼頂いて削って脚を製作。
玄関が素敵過ぎる。びっくり。
下駄箱が綺麗やったのに写真撮らせて貰うの忘れてた。
室内は綺麗にリフォーム済。
ウォールナット2枚剥ぎのテーブル。耳付き。1800×900。
片側ベンチ、椅子×2、どちらもウォールナット。
USEDの家具もいくつか入りました。
カリモクの1Pソファが2つ。
またこれは色の強い生地で張り替えようと思います。
先に声かけて貰えたら生地も選らんで頂けます。
総張り替え、ウレタン交換、生地代金、キズ補修、
合わせて1脚 ¥18,000~20,000くらい。
渋い本棚も。 ガラス戸。
和家具から洋家具への転換期。昭和の中期頃の家具。
いわゆる和モダンとか言われるやつ。
すごく質が良いわけではない。突板もそんなに良いのじゃないし、
わりとスカスカです、中は。だからこれなんかすごく軽い。
でもこの風合い、僕は凄く好き。
ガラス一部欠けてますが興味ある方はご連絡を。
引き合いが無ければ自宅に入れる予定。
4月です。新年度。新生活。
リフォームもかなり進んできました。 http://yww-home.blogspot.jp/
独立から2年半。 やっとこさ、お店が2人体制になりました。
椅子張り職人さん入れると3人。
1人だと納品や見積もりで外に出るせいで平日は店が閉まってる事が多かったですが、
今月からはどちらかが居てます。
2人になるだけでできる事が色々増える気がする。
超楽しみ。 これからもっともっと楽しくなる、と思う。
ヤナギ と スガさん の2人体制です。 宜しくお願いします!
Ykiki Beat - Forever
良い曲。特にVo。
けどまぁ、ほら、最近洗練された若いバンドも多いしさ、、ね。
と思ってたけど、信頼するお友達がライブに行っててtwitterで「凄い」と言ってたので間違いない。
ライブ観たいな。
Oceanlaneと似てる気がする。声か。
結局お前は洋楽かぶれやから英語詞のバンドが好きなだけやろ?
って話にもなるんだけども、そうでもないです。
日本語のほうが良いバンドも曲も山ほどある。
総じてギターロックは英語の方が良いとは思うけど。
向こうのバンドも和訳したら大概どうしようもない歌詞やったりするのも承知。
洋楽ばっかり聴いてると意味が直接分かる事が嫌だ、ってなるのも分かる。
けど英語の曲もめっちゃ好きな曲は歌詞の内容も気にするから結局一緒。
大好きなアメリカのバンド Nadasurf のアルバム 「if i had a hi-fi」
Nano-mugen Fesに出たのもあって
日本盤ボーナストラックにアジカンのムスタングカバーが入ってるんだけど
これはもう原曲の100倍くらい良い。
同じくボートラにスピッツの「空も飛べるはず」カバーも入ってて
これはもうカスです。動画は無かった残念。スピッツ大好き。
同じような話で、
前に店に遊びに来てくれたアメリカ人のインディーロック好きな木工野郎。
バンドやっててオルタナとインディーロック大好き。
ご飯行こうぜー!って車で走っててmooolsを流したら
「お前これmooolsやんけ!!超好きやで!」
「向こうのインディーロック専門ラジオみたいなので聴いてな!」
って言ってた。英語よく分からんけどたぶん言ってた。
「等身大等身大って、誰のだよ。そういうの言わないんだよ優しいとは
ひっきりなしに話すあの人のポケットは 句読点がジャラジャラ膨らんでら」
「落雷含み 未明まで箇条書きに降る雨を詰めて
夜が朝の鋳型になる日 雨宿りより夜宿りする木にも 雛もいない巣が重くてしなった」
意味分からんじゃないすか。
どんなええ事、響く事を歌ってくれるんやろ、って聴いたら響かないと思う。
けど英語圏だと元々意味なんか分からんからむしろ日本よりかは知名度あるみたい。
何言いたいんか分からんくなったので終わり!
メランコリックで綺麗でエモいギターロック大好き!
仕事!
〒586-0021 大阪府河内長野市原町4-1-30
TEL 0721-53-6505
FAX 0721-55-1025
TEL 0721-53-6505
FAX 0721-55-1025
AM10:00~PM19:00 火曜定休